2012年12月31日月曜日

2012年の振り返りと2013年の目標設定

今年が終わろうとしています。2012年を振り返り、2013年の目標設定をしたいと思います。

2012年の振り返り

まず、総資産から負債を控除した純資産は、2011年末対比で+472%増加しました(増加率が大きいのは、純資産額がそれほど多くないためです)。この数値は目標を大きく上回るものであり、大変満足しています。税金や公的年金が差し引かれた後の手取り収入に対する貯蓄率(手取り収入に対する純資産の増加率であるため、投資利回りも含む)は、75%と高水準で終えることができました。

惰性で消費していた固定費を聖域なく見直し、毎月の支出額を抑制することに成功したことが、目標を上回ることが出来た主因です。当ブログは投資にフォーカスしたものなので、節約に関して詳しく書くことはしませんが、単に消費を減らすだけでなく、真に必要なものは何なのかを考え、取捨選択することを心掛けました。コスト意識は資本を生み、資本は余裕につながることを実感できた1年でした。

また、貯蓄率が高いのは、投資環境が良好であったことも大きな要因です。投資利益が貯蓄率を10%程度押し上げていると思います。

【純資産の2011年末比】 +472%(円ベース)
【2012年の貯蓄率】    75.2%(投資利回りも含む)


2013年の目標

続いて、2013年の目標です。ターゲットパラメータとしてきた純資産の増加額から、貯蓄率をターゲットに変更します。具体的には、2013年の貯蓄率のターゲットを、55~60%に設定します。

純資産の増加額をターゲットとしなくなったのは、年金という観点からすると、貯蓄率が目標値として適切であるという判断からです。目標額を設定しまうと、日本の厚生年金をみても分かるように、リスク選好に傾斜し、ギャンブルをする誘引が働きます。私の目標は、簡単に土台が揺るがないような企業に投資することであり、かつそうした企業の株式を出来るだけ割安な価格で買うことです。こうした銘柄は、超長期保有ができる可能性が高く、景気後退期でも売却する必要が低いので、節税効果が高くなります。

2012年の貯蓄率が75%ですので、目標が低いようにも思えますが仮に株式市場が大荒れになっても、この数字は必達という最低限の目標です。手取り収入が今年と変わらない場合、純資産は80%強増加する計算になります。

【2013年の貯蓄・投資比率目標】 55~60%


今後の投資スタンス

最後に、現時点での2013年の投資スタンスを記したいと思います。2013年は、米国を中心に世界的に景気回復が本格化していく可能性が高いと考えています。このため、残念ながら、株価にも上昇圧力がかかってくる可能性が高いと思っています。しかし、世界的に株価はなお割安と思っているので、少なくとも2013年中は株式投資に強気スタンスで問題ないと考えています。しかしその後、景気の回復感が明確化し、楽観論が台頭してきた後は、徐々に慎重な判断が求められてくると考えています。

それでは、今年一年ありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いします。
2013年が皆さまにとって良い一年でありますように!